消費税は大企業に補助金を出すために生まれた制度。輸出還付金の実態「インボイス増税反対・消費税は減税・廃止」さらに赤字でも納税義務があるため弱者から搾取し大企業を優遇する制度そのものといえる。って動画が話題らしいぞ
インボイスって何?
選挙に行って政治を変えようそのため、今後は取引相手を免税事業者ではなく、インボイスの発行が可能な課税事業者に絞られてしまう可能性が出てきます。
選挙に行って政治を変えよう自社システムを用いているのであれば、それも変更しなければなりません。 具体的には、適格請求書の発行事業者の登録番号、取引年月日、取引内容、税率ごとに区分した合計額および適用税率、税率ごとに区分した消費税額などの項目が必要です。
選挙に行って政治を変えよう専用システムを活用することにより、データの正確性や保管期間の管理が容易になります。
選挙に行って政治を変えよう電子化を採用しない限り、すべてファイリングしたうえでの保管が必須です。
This is description
補足説明:もともと消費税は
「1954年にフランス政府が輸出企業に補助金を出したかったが、国際法で禁止されてるため、合法的に輸出企業を資金援助するために作られた税制度」
それと、「利益に課税される法人税」と違い、「利益と人件費=付加価値」に課税される税なので、消費税は海外では「付加価値税(VAT)」と呼ばれている。というかこっちが正式名称。
これがなんで日本では「消費税」と呼ばれてるか?
本当は「売上税」という名前で導入される予定で、当時も自民党が強行採決したが、国民が大反対し、野党が数百人規模で徹夜の「牛歩」をして廃案にしたので、自民党が作戦を変え、売上3000万円以下は「免税事業者」になり、レシートに税抜き税込みの表示をさせて消費者が支払っているかのように錯覚させ、さらに名前も「消費税」にしたことで反対派を騙して導入したのが1989年。
インボイス制度導入の直前で「免税事業者は預かり税をネコババしてる」と政府御用タレントが吹聴しまくっていたが、完全な大嘘で、
実際に預かり税と呼べるのは、昔あった「物品税」や現在ある「ゴルフ場利用税」や「入湯税」が預かり税にあたる。
前述した通り、消費税は付加価値税であり、利益+人件費にかかる税なので、諸経費を増やして人件費(つまり賃金)を下げて節税対策をされることが多い。
そして派遣会社や業務委託に払う費用は「諸経費」扱いになり消費税の控除対象なので、正社員をクビにして派遣や業務委託に切り替えるほど消費税の節税が出来てしまう、消費税率が上がるほど、より顕著になる。
「赤字でも支払わなきゃいけない税」「貧しい者に厳しい税」「大企業優遇税」と呼ばれるのはこういう事。
実際、消費税収の4分の1はこの還付金として流れてる上、消費税が始まって以降、法人税が計10回も下げられてきており、消費税の約73%が法人税減税の穴埋めになっているだけという試算がでている。そして超富裕層の所得税も大幅減税されてるので、社会保障に回る金なんて残ってない。
ちなみに、消費税法に「社会保障に充てるものとする」と書いてあるが、ただ書いてあるだけで、守らなくても何の罰則規定もない。要は「そうなったらいいね、そうするつもりだけど実際は知らん、そうなるよう前向きに努力する」程度のものでしかない。
これらを知ると「消費税って名前も、やってる事も完全に詐欺じゃん」というのが判っていただけたかと思う。
テレビでは「消費税の真実」は完全なタブーなので、ぜひ周りに広めてほしい。
「消費税の真実」Shortsまとめリスト作りました
𝕏『桃太郎+』https://x.com/momotro018
国会メインチャンネル https://youtube.com/@momotro018
以下このチャンネルの再生リスト森永卓郎さんショートまとめ https://x.gd/28XqX
三橋貴明さんショートまとめ https://x.gd/jLSw6
泉房穂 前市長ショートまとめ https://x.gd/BjGeu藤井聡 教授ショートまとめ https://x.gd/iBmGX
消費税の真実ショートまとめ https://x.gd/RL0Vo
れいわ新選組ショートまとめ https://x.gd/ibZ0C
・れいわ国会質疑ショート https://x.gd/bdvnH
・大石あきこ無双まとめ https://x.gd/3VDUD
・高井たかし幹事長まとめ https://x.gd/ZFwAp
・長谷川ういこ塾長まとめ https://x.gd/FKwtn
消費税は大企業に補助金を出すために生まれた制度。輸出還付金の実態「インボイス増税反対・消費税は減税・廃止」さらに赤字でも納税義務があるため弱者から搾取し大企業を優遇する制度そのものといえる。
#shorts #消費税 #インボイス
>>7 もっとも、この点は後述する負担軽減措置や補助金の利用によって、ある程度カバーすることが可能です。なお、消費税の納付義務が発生するのは、適格請求書発行事業者として登録された日からです。
>>7 「仕入れ」は「消費」と同じように“購入する行為”ではあるものの、その目的は“消費すること”ではなく仕入れたものを“販売すること”です。
>>7 制度を採用した場合は、標準税率の10%や軽減税率の8%など、それぞれの税率が明記されたインボイスを使用しなければなりません。適格請求書(以下、請求書)は、従来よりも必須項目が増えており、さらには税務署長に登録が認められた「適格請求書発行事業者」のみ作成できます。
powered by 健康と共に生きる
コメント
消費税 インボイス 小規模の個人事業主やフリーランスが働きにくくなる制度開始後、免税事業者のままでは取引先の課税事業者が取引に際して仕入税額控除を受けられないため、相手に損をさせてしまうことになります。